キービジュアル キービジュアル

放射線科のご紹介

当放射線科は24時間体制でCT・MRI・血管造影検査に対応しており、どんな時であっても地域の皆様へ安心で安全な医療を提供できるように心がけております。

2021年9月には放射線科部長として高橋先生が赴任されました。高橋先生は、画像診断のみだけでなくIVR指導医および認定医として、カテーテルを用いたがんに対する塞栓術等の高度な手技も担当されており、地域の患者様により高度で、低侵襲な治療を提供できるようになりました。

2021年から2022年にかけて各種装置の更新もあり、最新の医療機器も続々と導入しています。(320列CT、心血管撮影用ANGIO装置、核医学装置、3.0T MRI)

我々は、これらの放射線関連機器を用いて診療に必要とされる情報や画像を高いレベルで提供するために、日々精進しております。コロナ禍の悪影響や環境の変化に負けることなく、今後も新たな装置、新しい知識、新しい仲間と一丸となり、地域の皆様に正確で適切な医療を提供できるよう努める所存です。

【放射線科在籍数】
常勤放射線科医 1名
非常勤読影医
常勤放射線治療医 1名
非常勤放射線治療医 2名

常勤放射線技師 27名 男性:20 女性:7
【保有認定資格】()内は人数
日本血管撮影インターベンション専門診療放射線技師(2):Ai認定診療放射線技師(1)
医用画像情報精度管理士(3):医療経営士2級(1):医療安全管理者(3)
検診マンモグラフィ撮影認定診療放射線技師(5)
日本X線CT専門技師(2):肺がんCT検診認定技師(2):救急撮影認定技師(1)
第一種放射線取扱主任者(3):第二種放射線取扱主任者(1)
放射線治療専門放射線技師(2)放射線治療品質管理士(2)
放射線機器管理士(3):放射線管理士(2):臨床実習指導教員(1)
画像手術支援認定診療放射線技師(2)
紹介及び実績
装置名 形式 製造元
一般撮影装置 RAD SPEED PRO 島津メディカル
一般撮影装置 RAD SPEED PRO 島津メディカル
一般撮影装置 X’sy Pro 島津メディカル
乳房撮影装置 AMULET FUJI FILM
骨密度測定装置 Discovery Hologic
移動用X線撮影装置 Tiara airly FUJI FILM
移動用X線撮影装置 Tiara airly FUJI FILM
X線TV装置 CUREVISTA 17 FUJI FILM
CT装置 Apuilion ONE(320列) CANON
CT装置 Aquilion Prime(80列) CANON
MRI装置 SIGNA EXCITE HD 1.5T GEヘルスケアジャパン
MRI装置 Achieva 3.0T PHILIPS
血管撮影装置 Azurion PHILIPS
血管撮影装置 DIGITEX Safire SP 島津メディカル
血管撮影装置 Airtis Zee BA Siemens
RI装置 millenium MG GEヘルスケアジャパン
放射線治療機器 Tomotherapy Hi-ART Accuray
術中イメージ BV Bectra PHILIPS
術中イメージ OEC 9900 GEヘルスケアジャパン
検診用一般撮影装置 RAD SPEED PRO 島津メディカル
検診用X線TV撮影装置 FLEXA VISION 島津メディカル
2021年実績
CT:29202件
MRI:7804件
RI:629件
アンギオ(心カテ・多目的合算):1060件
放射線治療:1909件
検査部門紹介(令和4年4月現在)
1.X線撮影装置(一般撮影、マンモ、骨密度)

X線撮影システム3台、X線透視装置2台、ポータブルX線撮影装置3台、マンモグラフィ撮影装置1台、骨密度測定器1台が稼働しております。

X線撮影装置の画像
X線撮影装置の画像
X線撮影装置の画像
X線撮影装置の画像
2.血管造影装置

循環器系血管撮影装置2台、頭部・腹部系血管撮影装置1台の計3台が稼働し、年間600件のIVRを行っています。循環器系装置においては冠動脈ステント留置術や下肢動脈血管拡張術、多目的用装置においては脳動脈瘤コイル塞栓術や腹部血管の血管塞栓術などを行っております。

血液造影装置
血液撮影装置
3.X線CT装置

CANON製320列CT装置1台(令和3年導入)と64列CT装置1台(平成30年導入)の計2台稼働し年間約30000件の検査を行っております。冠動脈や脳灌流の検査も積極的に行っており専用のワークステーションを用いて解析しています。

X線CT装置
X線CT装置
4.MRI装置

PHILIPS製3.0T装置1台(平成22年導入)とGE製1.5T装置1台(令和1年導入)の計2台が稼働し年間約6000件の検査を行っております。頭部・腹部・脊椎など人体の断層像をあらゆる角度で撮影できすべての領域の診断に欠かせない検査です。

血液造影装置
血液撮影装置
5.核医学検査

GE製SPECT装置(令和4年導入)1台が稼働し、年間約600件の検査を行っております。微量の放射線医薬品を体内に投与し特定の臓器組織に集まる性質を利用し、そこから出る放射線を撮像し血流量や代謝機能を調べる装置です。

血液造影装置
6.放射線治療

日立製トモセラピー(平成23年導入)1台が稼働し、年間130件の照射を行っております。
トモセラピーとはCTと放射線治療機器が一体化された装置で強度変調放射線治療(IMRT)に特化した装置です。

血液造影装置
血液撮影装置
人材育成方針
野崎徳洲会病院では
  • 高度医療技術、新しい医療技術の実践
  • 患者様中心の医療
  • 専門性と人間性豊かな医療人の育成
を目指します。
  • 入職1年目より、一般撮影・CT・MRIのスキル習得を目指していきます。
    そして救急医療の一員として活躍するべく救急対応も学んでいきます。2年目以降は当直業務や待機業務を行いながら、様々なモダリティーにおける高度な医療技術の取得を目指します。
  • 学会や勉強会への参加を奨励しており、各種認定資格や専門技師へのサポート体制も整えています。
  • さらに徳洲会グループでは北海道から沖縄・離島まで全国に72施設750名の診療放射線技師が在籍し、交換研修や研究発表会を通してスキル向上を行っています。
1年目
業務スキル取得
救急対応
2年目~
当直・待機
モダリティ配置
5年目~
認定資格取得
学会活動
10年目~
業務管理
人材育成
先輩の声
放射線科のスタッフの画像
2年目 M.H 広島国際大学卒
【入職したきっかけ】
野崎徳洲会病院は地域の第二次救急を担っており、救急医療に力を入れていることに魅力を感じました。また、最新かつ高度な医療機器を多数導入しており、患者様に良質な医療を提供できる設備が整えられているため、自分を成長させることのできる職場だと感じました。何より病院見学をさせていただいた際の職場の先輩方の雰囲気、真摯に医療と向き合う姿勢に強い印象を受け、当院を希望しました。
【仕事の内容】
主に診断に必要な画像を医師に提供することです。患者様を救う上で欠かすことのできないことであるため自分の携わっている仕事に誇りを持っています。また、検査を行う上で患者様への思いやりを忘れず関わることで患者様に感謝の言葉をかけていただける事もあり、やりがいを感じます。
【今後の目標】
一人でも多くの患者様に野崎徳洲会病院で検査を受けてよかったと思って頂ける接遇の出来る技師になることを目標に努力していきたいです。
【就職希望者へのメッセージ】
日々成長することのできる職場であると実感しています。様々なモダリティがあるため、自分のやりたいモダリティを経験することで常に目標を持ち業務を行っています。また、様々な画像症例を拝見することができ、その経験を基に自身の読影補助能力も向上させることができます。
新しい職場は不安でいっぱいだと思いますが、いろいろな経験をした先輩技師がたくさんいます。今後自分を成長させることができる職場です。入職を考えられている方、一緒に頑張りましょう。入職をお待ちしています。